*旬の栄養価の比較実験では、
特にビタミンの量が
大きくかわるといわれていて、
多いものではその
栄養価には4~5倍ほど差があるそうです。
その理由として、
植物にあった光合成の
光の量・温度・ストレスの有無などが
ビタミン量に大きくかかわるといわれています。
*食物を輸入・輸送する際の
エネルギー(フードマイレージ)が多いと
地球環境にも負担をかけます。
(化石燃料の浪費、二酸化炭素の排出)
*輸入作物には、
輸送途中に腐らないように
防カビ剤や農薬がかけられます。
(ポストハーベスト)
【改田さんち】
〒889-0302
宮崎県延岡市北浦町市振1108
https://kaida-san.net
↓お問合せ↓
https://cotoca-senju.jp/annex_ask/
【本店】
こそだてシェアハウスcotoca
〒120-0034
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
*改田家の想いと本店の歴史
https://cotoca-senju.jp/past_about/
#こどもが主役
#経験すること
#暮らしが学び
#生きる力
#たべものとからだ
#こどもたちに手渡せること
#大人が考える
#まずは自分に正直に
#地球体験
#ノーモア洗脳教育
#宮崎 #延岡 #北浦町
#別館 #cotoca #コトカ
#トゥクトゥク #TukTuk
改田さんち

-
こどものための喫茶店を
東京に創ったり
コロナ禍ヨーロッパで暮らしたり
生きる力を付けるために
宮崎県延岡市で
「ないもの暮らし」を経て、
おとう:宮崎で自給自足中
おかあ&ゆい:東京でホームスクーリング中
こそだてに真剣に向き合った結果
こそだて放浪。
想いや疑問を飲み込まない。
アタリマエに流されない。
自分が実際に経験する。
自分の毎日は自分で創る。
そしてそんな毎日をこどもに見せる。
「生」に誠実に動き続けています。
※「改田さんち」はそれぞれの活動
①おとう(別館cotoca担当)
②おかあ(わたし屋担当)
③子・ゆい(MUSUBI-結-担当)
で出来ています。
トゥクトゥク家族です🛺
最新の投稿
改田さんちの勉強しないホームスクーリング2023.03.24不登校??娘の日常
わたし屋2023.03.22北千住→御徒町→不忍池→谷根千さんぽ🚲
わたし屋2023.03.21大吉日の今日なので。②
わたし屋2023.03.21大吉日の今日なので。