小3娘、初登校から2カ月。

公立小に通い始めて約2カ月🏫👧
週3で行ったり週0だったり
(週2のシュタイナーは自ら継続)
図工の時間だけ行ってみたり。
学校は休んでも
放課後クラスの子と公園で遊んだり、
かなり自分仕様で
やれるようになって来た娘☺️
※5月になったらまた変わるけど😅🛺🇯🇵

今日はクラスの子(←多分)👦👦👧が
「今日改田さん遊べますか?」って
家に迎えに来てくれて、
みんなでどこかに行った。

3年生も終わりの1月に転入して来て
でも毎日は学校来ないし、
同じ日本人の同じ3年生で
同じ日本語を話している筈なのに
漢字の読み書きや九九を知らないし、
だからテストのときは先生が横で
文章読み上げてくれてたりと、
娘はクラスで結構
異質な存在じゃないかと思う😅

だけど娘から普段の様子を聴いてても
実際クラスの子たちと過ごしてるのを見ても、
こどもたちは特に気にしてないとわかる。
「改田さんはこーゆうひとなんだ」
って感じ。
こどもたちは本当ーーーっにすごいよね。
(“すごい” っていうコトバ大嫌い。
でもこどもたちにだけは
素直にそう思うから使う)

特に今のこどもたち、なのかな🤔
彼ら彼女たちの周囲には
いろんな世界や選択肢が既に存在していて
実際にその中で生きているんだなと感じる。
(わたしのこども時代とは確実に違う)

でもみんながみんな、
自然に受け入れ合う世界で生きているとは
さすがにわたしも思ってはいない。
娘が、ひとに、環境に、
とても恵まれているのは事実だと思う。
それは何時でも何処でも
本当に強く感謝している。

そして、大人があーだこーだ
動いたり騒いだり
“大人が思うように” 整える必要、
本当に無いよなってつくづく実感する😌

「今現在」「実際のこどもたち」を
真に見ようとすればわかるもんだよなって😌
何かに抗ったり、
何かを変えようと主張したり
乗っかったり推し進めようとしないでいい。
ただ大人側が
「自分フィルター」を外すだけ。
(まぁこれが難しかったりもするんだけど😅)

こどもたちはすごい。
そして娘もすごい。
周囲と違うことが多くて
やりづらいことも本人実際感じているのに、
それでもあんまり気にしていない。
「周囲と同じように出来るようになろう」と
がんばったりしない娘もすごいと思う😅
(“すごい” っていうコトバ大嫌い… 再。笑)

でも、昔、少なくても3年前の彼女は
こんなこと絶対に出来なかった。
赤ちゃんの頃から
ものすごく周囲を
観察するタイプだったから、
周囲から学び、インプットし、
周囲に適したアウトプットをしていた彼女。
経験を経て時を経て、確実に変化してる。
着々と、自分の世界を
生きて行ってるんだなぁ…😌

改田 木村 友子
人生を地球を「タビスルオヤコ」🌏
こどもが主役のお店を創ったり🏠
違う国・文化・人種の中で暮らしたり🇲🇹
文明を減らし自然に沿って暮らしたり⛰️
色々を経て「活動」は一切辞めました。
ひととひと、個と個として行き合いたい。
こどもを真ん中に 且つそれぞれが自分で立つ。
ヒトを自分を日々を観察・記録中です👽📝
https://kaida-san.net

#トゥクトゥクの改田さん
#トゥクトゥク
#tuktuk
#タビスルオヤコ
#タビオヤ
#タビコ
#オイテヒロウ
#全て信じて任せる
#アダルトチルドレン克服
#ステロイドリバウンド克服
#こそだて喫茶cotoca創業
#たべものとからだ
#モンテッソーリ教育
#シュタイナー教育
#オルタナティブスクール
#ホームスクーリング
#学校選択制 #不登校
#自然栽培 #オフグリッド
#海外移住 #地方移住 #自給自足
#ないもの暮らし
#ちきゅうかんさつ日記
#ちきゅうじんぶつ図鑑
#ちきゅうじんぶつ劇場
#こども合宿所
#こども通訳士
#シュタイナー寺子屋北千住

改田さんち

改田さんち
改田さんち
2015年2月 結成
2018年4月 自宅を改装し
こどもたちのお店を開業
2021年4月 ヨーロッパの
マルタ共和国に移住(言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で
「ないもの暮らし」開始(生きる力の獲得)

おとう:改田昌寛
おかあ:改田友子
子  :改田結(こども画伯)
https://kaida-san.net/

※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます

コメントを残す