「口うるさくて変わり者」
という扱いをされてて
私たちが挨拶しても
ずっと無視(?)されてた
Aさん。
けどここ最近、畑でおとうが
段々と話しかけられるようになり、
私たち(私と娘)にも
笑顔を見せてくれるようになっていた。
そして一昨日の朝。
はじめて家にAさんがやって来た。
今年で、田んぼを、辞めてしまうらしい…
それで、農機具一式、
コンバインや稲刈り機、
そして買うしかないかな… と
私たちが状況的に半ば妥協せざるを得ない
と思っている電柵一式を
格安!!!で譲ってくれるという…
びっくり。
![おかあ](https://kaida-san.net/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7291.jpg)
使いたくないけど
![おかあ](https://kaida-san.net/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7291.jpg)
やられることよりも、
うちが使わないことで
鹿や猪が寄ってきて
周囲に迷惑掛けちゃうことが
やっぱり気になって…
Aさんは
すずめ対策で毎日空砲打って
追い払っていたり、
あの広い面積を
たった1人で
すずめ避けネット張ったり、
情熱というかもう私は
「執念」を感じていた。
そんなAさんが
田んぼ辞めちゃうのも
びっくりだけど、
あのAさんが家まで来てくれたこと、
「私たちに」
そんな話を持って来てくれること
いろいろびっくり。
で、今日。
Aさんと畑で話をしたおとう。
「孫にいいもの食べさせてあげたい」
と、
農薬を使っていなかったらしい…
(自家製の自然堆肥のみ使用)
※といっても、
毎年田んぼの前に一度、だけ?
田んぼの周り除草剤
掛けちゃうんだけどね… (・_・;
![おかあ](https://kaida-san.net/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7291.jpg)
「作物以外に使う除草剤は
農薬にはならない」という
JAの指針の問題を感じる。
JAですよ。
「Japan Agricultural Cooperatives」
「全国農業協同組合連合会」
が定めている訳ですよ。
農家さんたちの多くは
それに沿ってそれを信じて
一生懸命やってるんですよ。
で。
水を汲み上げるポンプ、
井戸水のポンプも
その一式に入っているんだって。
おとうが
井戸水飲めますかって聞いたら
「飲めん」って言われたって。
「⚫︎⚫︎を育てるのに、
週に一度農薬使われてるから」
って答えたんだって。
↑その⚫︎⚫︎を育ててるのは、Bさん。
そうなんだ。
なんだ、
口うるさくて変わり者って言うけど、
なんだ、どっちかっていうと
Aさんの方が、
私たちの考えに近かったんだ。
口うるさくて変わり者っていう評価を
私たちに教えてくれたのは、
他でもないBさん。
「怖いとよー」
「草刈れって、注意してくるのはいいけど
その言い方が怖くて。すごい剣幕で…」
って聞いてたんだけど、
Aさんにはきっと
“そういう想い” もあった…
かも、しれない。
Bさんは知り合ってからずっと
とっても親切で面倒見てくれて
いつも私たちを気に掛けてくれて
いろんなこと教えてくれるんだけど、
唯一
除草剤… しかもラウンドアップ。
使ってるの知ってたから、
うーんあれだけがなぁ… 泣
って思ってたんだけど。
Aさんが私たち、おとうに、
心を開いてくれたのは
そういうこともあったのかもね。
農業のこと何もわからないで
東京からこっちに来て、
見た目、ロクに収穫も出来てなくて
うちの畑は草ぼうぼうだけど、その中でも
薬を一切使わずに、
真剣に畑に、自然に、
向き合ってるおとう、私たち。
それを見て、何か感じてくれたんだろう。
ありがたいなぁ。
Aさんにも Bさんにも
誰からも好かれるおとうにも
本当に、出会いや巡りに感謝だ。
変えないこと
自分の想いを譲らないこと(?)は
やっぱり、
人に伝わり人を動かすんだなぁ。
そうそう、それから
「自分がわくわく楽しんでる姿」
何よりもそこ、よね!
「改田さんち」は
① おとう(別館cotoca担当)
②おかあ(わたし屋担当)
③子・ゆい(MUSUBI -結-担当)
で出来ています。
自分の毎日を自分で創ること。
自分たちの経験を共有・循環すること。
運命共同体の3人。
「生」に誠実に動き続けています。
【改田さんち】
〒889-0302
宮崎県延岡市北浦町市振1108
https://kaida-san.net
↓お問合せ↓
https://cotoca-senju.jp/annex_ask/
【本店】
こそだてシェアハウスcotoca
〒120-0034
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
*改田家の想いと本店の歴史
https://cotoca-senju.jp/past_about/
#こどもが主役
#経験すること
#暮らしが学び
#生きる力
#たべものとからだ
#こどもたちに手渡せること
#大人が考える
#まずは自分に正直に
#地球体験
#ノーモア洗脳教育
#宮崎 #延岡 #北浦町
#別館 #cotoca #コトカ
#トゥクトゥク #TukTuk