私が場所を手離した理由(おかあ・改田友子)

昨夜のTwitter LIVEで話したこと

こどもたちにこうなって欲しくない
こどもたちにこうなって欲しい
そうなるためには親だ。
っていうのがあって、
親とこどもを離す。
親は親の時間。こどもはこどもの時間。

とにもかくにも1番にやりたかったこと。
【こどもの自由】【こどもが主役】
っていうことをやりたくて。
そのための手段として
お店を、場所を、創った。
けど。

2021年、余計なお世話だわ。
そんなことを言ってる私がおこがましい。
と思って
それはこどもたちが決めることだから
大人たちがあれこれ動いて、
それこそ先回りして大人がやることは
こどもを信じてないことだ。
と「私は」思った。から、
活動をやめた。お店をやめた。
私は、卒業した。
場は残した、残った、けど
私は、やめた。
そういう活動からは
手を引いた。身を引いた。

略)
で、やっぱり、そう。
(トーキョーに)帰ってきて半年、
いろんな人と過ごさせて頂いていて
誰かがやってる何か
参加したり誰かに会ったり話を聞いたりは
楽しいんだけれど
じゃあまた、自分が何か活動をするのは
やっぱりもう何か違う。と思っていて…
人がやるのを見るのはいい。
だけど、自分がやるのは、おこがましい
2年前に思った、ままであって。
やりたい人がやりたいようにやれば良くて、
私はもう
やりたい人ではないからやりません。
ってだけの話。なんですけど。

略)
それぞれがそれぞれの
やりたいことをやって、
結果、社会がどう動いていくのかを
見ているのが。私はそれがやりたい。
あぁなるほどこうなったのね。
今こうなっているんだと見ることがしたい。
この2年、ぼんやりそう思ってきたけど、
あぁやっぱり私はこう思っているんだなと
確信を持って日々を過ごしている。
そんな感じです。

前は、
「より良く」みたいに動かないことを
堂々と言って退けることに自信がなかった。
みたいな感じ。
2年、聞かれたこともなかったのかな?
でも今、そう思ってるから言える、
というか。
そう言って退ける勇気はなかったはず。
あぁ今言ってるなぁ私。って。
しかもいつもは自分の話すると
辿々しくなっちゃう。
でも今日は、
思ってることを思ってるままに言えていて。

略)
今はただ、娘と一緒に過ごしてるお母さん。
でしかないんだけど、
こうやってご縁を頂ける身であることが
やっぱり私が私として
生きて来てよかったなぁ
という風に思いますね。

【改田友子】 @kaida_oca
▷タビスルオヤコ
*経験することこそが目的
*それがわたし・おかあの地球の旅
2015年2月 長女誕生
たくさんのモノゴトを学び、価値観が激震。
2018年4月 家族3人
ゼロから企画し実家を改築し
創り上げカタチにしたのが「あのお店」
こそだて喫茶cotoca。🏠🧸☕️🗼
そんなお店をあっさり手離し、
地域のお仲間に丸ごと譲り渡し
(※手離した理由はコチラ)
https://kaida-san.net/2038/
2021年4月 マルタ共和国移住🇲🇹
(日本以外を実際自分で経験してみる)
2022年1月 宮崎移住🌴
(ないもの暮らし&自給自足)
2022年10月からはトーキョー🗼で
8歳娘と遊びと経験だけの
ホームスクーリングな毎日。
2023年5月 普通自動車免許取得、
マイカーであるトゥクトゥク運転を練習中。
旅×取材×出版暮らし🛺📚を実現すべく
奮闘中の46歳です

▷トビラアケマス
*聴く。繋ぐ。創る。観察する。
それがおかあの特技です
「何も足さない。何も引かない」
「エキストラこそわが転職」
「わたしの観客はわたしです」
*そんなおかあが日本を巡り
あなたの物語、本にします。
「ちきゅうじんぶつ図鑑」を遺し放ちます
*ご相談・企画・広報・出版
うけたまわります。
冷静にアツイおかあです

▷おはなし&ワークショップ巡回
東京、マルタ共和国、宮崎県延岡市
そして再びトーキョー。
家族で見て来たモノ・ヒト・コト。
https://kaida-san.net/specialpage/

※改田さんちはそれぞれの活動
おとう改田 昌寛(別館cotoca主宰)
おかあ改田 友子(わたし屋主宰)
改田結(musubi -結-主宰)
で出来ています

#全て信じて任せる
#トビラアケマス #オイテヒロウ
#地球体験 #地球観察
#学校選択制
#勉強しないホームスクーリング
#胎内記憶 #モンテッソーリ教育
#たべものとからだ
#自然栽培 #種
#アダルトチルドレン克服
#ステロイドリバウンド克服
#こそだて喫茶cotoca創業
#海外移住 #地方移住 #自給自足
#ないもの暮らし
#タビスルオヤコ
#じぶんおやこ手帖
#ちきゅうかんさつにっき

改田さんち

改田さんち
改田さんち
東京都足立区千住の自宅を改装し
2018年 こどもたちのための喫茶店
「こそだて喫茶cotoca」
(現こそだてシェアハウスcotoca)
をゼロから企画、創業、運営。

創った場所を手離し
地域の仲間に丸ごと譲り渡し
(※理由はこちら↓)
https://kaida-san.net/2038/
2021年 コロナ禍ヨーロッパに移住。
2022年 宮崎県延岡市に移住。
生きる力を付けるための
「ないもの暮らし」。
こそだてに真剣に向き合った結果
放浪家族に。笑

2023年 現在は
おとう
→宮崎で自給自足中
おかあ
→タビスルオヤコで
トビラアケマス
(旅×取材×出版×広報)
ゆい
→こども画伯・こども作家
ホームスクーリング

想いや疑問を飲み込まない。
アタリマエに流されない。
自分が実際に経験する。
毎日は自分で創るもの。
「生」に誠実に動き続けています。

コメントを残す