[改田さんちの活動報告]タビスルオヤコの紙芝居&交流会


創業者・おかあの
「タビスルオヤコ」の紙芝居&交流会
-こどもが教えてくれるこそだて−
本日無事終了いたしました!

ホームスクーリング中な娘と
24時間1カ月半ずっと一緒、(しあわせ♡)
そんな訳で制作時間が取れなくて
昨夜?今朝?3:30(27:30)まで掛かって
作った紙芝居😅

裏面に話したいことを
メモしてたんだけど、
なかなかうまくお伝えし切れないところが
多々あったと思う…

そんな新作でしたが、
お聴き下さったみなさま
本当にありがとうございました🙇‍♀️

そして開催調整をして下さった
現・cotocaのみなさま。
本日水曜ランチ担当の発酵王子👑
どうもありがとうございます🙇‍♀️

これからも精進してまいります!

あ、呼んでくだされば
あなたのお家でも公園でも
(使用許可いるかな。笑)
どこでもやります♡

【改田さんちのおかあ】
ソウゾウびと
こども通訳士
タビスルオヤコ✈️⛴🛺

東京都足立区千住の実家を改築し
こそだて喫茶cotoca開業
→1軒丸ごと譲り渡し
マルタ共和国移住🇲🇹
→宮崎県移住👩‍🌾

特技は聴くこと繋げること創ること

☆改田さんちの「ないもの暮らし
-こどもが教えてくれるこそだて-」他
いろんなおはなし、出張で紙芝居巡回します。
メッセージください。

☆広報活動の後方支援
やりたいことの現実化
こそだてで聞きたい知りたい
お悩み相談 など
あなたの「わたし」をサポートします。
メッセージください。

わたし屋
https://kaida-san.net/watashi-ya/

#こどもが主役
#経験すること
#暮らしが学び
#生きる力
#たべものとからだ
#こどもたちに手渡せること
#大人が考える
#まずは自分に正直に
#地球体験
#ノーモア洗脳教育
#わたし屋
#トゥクトゥク #TukTuk

改田さんち

改田さんち
改田さんち
こどものための喫茶店を
東京に創ったり
コロナ禍ヨーロッパで暮らしたり
生きる力を付けるために
宮崎県延岡市で
「ないもの暮らし」を経て、
おとう:宮崎で自給自足中
おかあ&ゆい:東京でホームスクーリング中
こそだてに真剣に向き合った結果
こそだて放浪。

想いや疑問を飲み込まない。
アタリマエに流されない。
自分が実際に経験する。
自分の毎日は自分で創る。
そしてそんな毎日をこどもに見せる。
「生」に誠実に動き続けています。

※「改田さんち」はそれぞれの活動
①おとう(別館cotoca担当)
②おかあ(わたし屋担当)
③子・ゆい(MUSUBI-結-担当)
で出来ています。
トゥクトゥク家族です🛺

コメントを残す