工藤清敏さんよりシェア。
臍帯と胎盤のはなし。
↓
勝手に転載 かなこさんより
初めてのコメント失礼します。私は2年前まさにこのような体験をしました。
助産院で第4子を出産したその時は、 胎盤が出た後約2時間程へその緒の血流が自然と途絶えるまで待ち、家族の手で切断しました。出てきた赤ちゃんの頭を自分で触れながら取り上げ、次の瞬間赤ちゃんをわが胸に抱き ました。畳とお布団だけの薄暗い部屋の中の出産で、赤ちゃんは泣く(必要がないので)ことなく静かにただ穏やかに、空気を吸い込み、その時を迎えました。
常識と思われていた 生まれてきた瞬間おぎゃーと産声を上げる、というのは上の子たちの分娩台での出産を振り返ると、明るさにビックリして不安だったからではないか、と思える経験でした。
助産師さんも『経験上では、真にお母さんと赤ちゃんが安心してお産ができると、赤ちゃんは泣かずに穏やかですよ』と仰ってました。知る人ぞ知る助産師さんで、最高にしあわせで貴重なお産でした。とっても丈夫で賢い子です! 日本のお産の伝統を我が子に繋げていきたいと強く想っています。
終了
病院出産には闇があります
ときどき思いますが
医師には上手に逆を教えていると!
臍の緒は ゆっくり切るべき と感じています
改田さんち

-
2015年2月 結成
2018年4月 自宅を改装し
こどもたちのお店を開業
2021年4月 ヨーロッパの
マルタ共和国に移住(言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で
「ないもの暮らし」開始(生きる力の獲得)
おとう:赤ちゃん農家(自然栽培)
おかあ:タビスルオヤコ・
トビラアケマス(旅・取材・解放)
子(結):こども画伯
https://kaida-san.net/
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
改田さんちのおかあ2023年9月13日あの場所の真相
改田さんちのおかあ2023年8月19日鬼嫁
娘画伯2023年8月18日【musubi -結- はじめてシリーズ】
娘画伯2023年8月18日【musubi -結- はじめてシリーズ】