インスタLIVE 246日目
今日はスペシャルゲスト✨✨
@akimini1013 さんよりメッセージです
↓
先程の発表内容です
やっぱり改田家は1つの場所に
とどまる事ができない?
色んな所に行きたい
安心安全の食材も確保したい
両立させる為に
どんな事ができるのか?
去年から考えてはいたけれど
とりあえず進めてみます
この宮崎県延岡市北浦町にある
この家、土地をシェアしてみるという事
土地の範囲内でどこでもテントを張ったり、
小屋を作ったりしちゃってください
納屋をリノベーションして使うことも可
建物は共同で
炊事場、お風呂、トイレがあります
寝食も可
台風とか荒天時にシェルターとして利用
シェアハウスとキャンプ場が
合体した感じなのかなぁ
周辺では耕作放棄地が
無償で借りる事ができます
好きな農作物を作ったり
海でも川でも魚釣りしたり
狩猟?仕掛け?の資格をとって
鹿、猪を捕まえる事だって
問題は
税金(固定資産税とそれぞれの
年金、保険など)
この日本に住んでいる以上
徴収されるもの
と
電気代
家賃?利用料?みたいなものを
少しずついただいて
管理してこの家にかかる
電気代と固定資産税に使うのか?とか
考えなくちゃいけない事は
まだまだあるけれど
今、この話を聞いて、読んで
興味のある方は連絡ください
おとう・改田 昌寛
akimini1013@yahoo.co.jp
https://www.instagram.com/tv/Cra-1lJpdpo/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
改田さんち

-
東京都足立区千住の自宅を改装し
2018年 こどもたちのための喫茶店
「こそだて喫茶cotoca」
(現こそだてシェアハウスcotoca)
をゼロから企画、創業、運営。
創った場所を手離し
地域の仲間に丸ごと譲り渡し
(※理由はこちら↓)
https://kaida-san.net/2038/
2021年 コロナ禍ヨーロッパに移住。
2022年 宮崎県延岡市に移住。
生きる力を付けるための
「ないもの暮らし」。
こそだてに真剣に向き合った結果
放浪家族に。笑
2023年 現在は
おとう
→宮崎で自給自足中
おかあ
→タビスルオヤコで
トビラアケマス
(旅×取材×出版×広報)
ゆい
→こども画伯・こども作家
ホームスクーリング
想いや疑問を飲み込まない。
アタリマエに流されない。
自分が実際に経験する。
毎日は自分で創るもの。
「生」に誠実に動き続けています。
最新の投稿
改田さんちの日記2023.06.04宮崎のホタル✨
わたし屋2023.06.03トゥクトゥク運転🛺🔰
改田さんちの日記2023.06.03宮崎の家の裏山の梅
改田さんちの日記2023.06.03シェア「臍帯と胎盤のはなし」