不登校??娘の日常

今日は娘とインドアあそび。
学校行かないことを選んでる
小2娘&おかあ、
あるモノにハマっております。どハマり中。

それは…
「びじゅチューン」✨‼️🎨🎶💻

いやもうね。天才だと思いますよ。
井上涼さん。
作詞作曲アニメーション。
と思ったら歌まで歌ってらっしゃる。
久方ぶりに素直に尊敬できる方を知った。
という想いです。

びじゅチューンとの出会いで
(↑娘がYouTubeで名画を検索してたら
出て来た)
なにやら世界がぐいぐいと広がってる
娘と母なのであります👧👩

そうそう。
【勉強しないホームスクーリング】
と称してますが、
たまに聞かれるけど
ほんとうにやってません。
「勉強」は。学校的なやつ。

今日のLiveでも話してるけど、小2娘、
書ける漢字は多分10個以内だし、
マルタ🇲🇹時代に算数がキライになってしまった…😅
ので、大概の日本の小学生が
身に付けてること、
彼女の世界にはほぼないのです。

「ゆい、こまってないからやらない!」
「こまったときにやる!」
「そのほうがやるきでるし」
彼女がそう言い切るから、母もそれに沿う。

ま、ほんとそうだと思ってるからね😅
【誰かが決めたことを】
【一斉に】【みんなで】【覚える】
ことの方がへんだと思うもん。
(現在の学校教育の現状)
【個って、成長って、なんですか】と。

まぁそんなこんなで
「教科書的な知識」のサポート、
「将来を見越したアレコレ」ってもの、
全くしていないしするつもりもない
わが家(おかあ)です👩

彼女の「個」を毎日近くで知ることが出来
親子となった意味を
日々噛み締めてる訳ですが、反面
彼女を大きく背負ってる、とも思う。

わが子を社会やルールや他人任せにしない。
私が自分で決めて選んでやってる。
だから言い訳もできない。
好きなことだけやって
甘かしてるように思えるかもだけれど
決して甘くはないです。
むしろ厳しいと思う。
でもやってます。

環境、私という親を含めて、
彼女がそれを選んだから。
私もそれを選んだから。

改田 友子
タビスルオヤコ✈️⛴🛺
トビラアケマス
じぶんおやこ手帖📖
タビスルオヤコの
ちきゅうかんさつにっき📖
▷おはなし&ワークショップ巡回
▷広報サポート
https://kaida-san.net/specialpage/

#全て信じて任せる
#トビラアケマス #オイテヒロウ
#地球体験 #地球観察
#学校選択制
#勉強しないホームスクーリング
#胎内記憶 #モンテッソーリ教育
#たべものとからだ
#自然栽培 #種
#アダルトチルドレン克服
#ステロイドリバウンド克服
#こそだて喫茶cotoca創業
#海外移住 #地方移住 #自給自足
#ないもの暮らし
#タビスルオヤコ
#じぶんおやこ手帖
#ちきゅうかんさつにっき

改田さんち

改田さんち
改田さんち
東京都足立区千住の自宅を改装し
2018年 こどもたちのための喫茶店
「こそだて喫茶cotoca」
(現こそだてシェアハウスcotoca)
をゼロから企画、創業、運営。

創った場所を手離し
地域の仲間に丸ごと譲り渡し
(※理由はこちら↓)
https://kaida-san.net/2038/
2021年 コロナ禍ヨーロッパに移住。
2022年 宮崎県延岡市に移住。
生きる力を付けるための
「ないもの暮らし」。
こそだてに真剣に向き合った結果
放浪家族に。笑

2023年 現在は
おとう
→宮崎で自給自足中
おかあ
→タビスルオヤコで
トビラアケマス
(旅×取材×出版×広報)
ゆい
→こども画伯・こども作家
ホームスクーリング

想いや疑問を飲み込まない。
アタリマエに流されない。
自分が実際に経験する。
毎日は自分で創るもの。
「生」に誠実に動き続けています。

コメントを残す