おかあ・改田友子&娘・結の
「タビスルオヤコ」
2023.2.20(183日目)
試してみました。
「甘やかしDAY」と称して。
普段ある食の制限を、
いちにち娘に任せてみる。
普段あるデジタルの制限を、
いちにち娘に任せてみる。
結果、感じたこと。
オトナは年月的、社会的な経験が多く
「今」「自分」より別のものを選んだりする。
対して若い小さなひとたちは、
「今」「自分」に極めてすなおに従う。
その分「自分で塩梅をみて調整する」
地球的なことは難易度が高い。
↑
↑
ちきゅうかんさつにっき的に
書いてみました。
インスタLIVEではフツーに話してます。笑
【わたし屋】
こども通訳士
タビスルオヤコ✈️⛴🛺
じぶんおやこ手帖📖
ご相談・企画・広報うけたまわります。
☆タビスルオヤコ
*こそだて喫茶cotoca創業
*モンテッソーリ教育の学びと経験
*胎内記憶&アカシックレコードの
学びと経験
*コロナ禍ヨーロッパ留学🇲🇹(家族移住)
*宮崎ないもの暮らし🌴(家族移住)
*勉強しないホームスクーリング🗼
など、わが子と共に
いろいろ経験しております。
☆トビラアケマス
人の話を聴きます。聴きながら考えてます。
聴いたら止まってはいられない。
動く。繋ぐ。創る。観察する。
冷静にアツイおかあです。
https://kaida-san.net/specialpage/
#全て信じて任せる
#地球体験 #オイテヒロウ
#胎内記憶 #モンテッソーリ教育
#学校選択制
#勉強しないホームスクーリング
#たべものとからだ
#自然栽培 #種
#アダルトチルドレン克服
#ステロイドリバウンド克服
#こそだて喫茶cotoca創業
#海外移住 #地方移住 #自給自足
#ないもの暮らし
#タビスルオヤコ
#じぶんおやこ手帖
#宇宙人おかあ
#ちきゅうかんさつにっき
#トビラアケマス
改田さんち

-
こどものための喫茶店を
東京に創ったり
コロナ禍ヨーロッパで暮らしたり
生きる力を付けるために
宮崎県延岡市で
「ないもの暮らし」を経て、
おとう:宮崎で自給自足中
おかあ&ゆい:東京でホームスクーリング中
こそだてに真剣に向き合った結果
こそだて放浪。
想いや疑問を飲み込まない。
アタリマエに流されない。
自分が実際に経験する。
自分の毎日は自分で創る。
そしてそんな毎日をこどもに見せる。
「生」に誠実に動き続けています。
※「改田さんち」はそれぞれの活動
①おとう(別館cotoca担当)
②おかあ(わたし屋担当)
③子・ゆい(MUSUBI-結-担当)
で出来ています。
トゥクトゥク家族です🛺
最新の投稿
わたし屋2023.03.28タビスルオヤコのちきゅうかんさつにっき(改田友子・改田結)
わたし屋2023.03.28今後のタビスルオヤコ
改田さんちの勉強しないホームスクーリング2023.03.24不登校??娘の日常
わたし屋2023.03.22北千住→御徒町→不忍池→谷根千さんぽ🚲